「右脳回帰」に至るためにコツコツワークをしながら、右脳さんと遊んでいる日々の記録や、先人の気づきをアウトプットしたりしなかったり…w
鍼灸師ならではの工夫も取り入れつつの人体実験しています♪
私と同じように取り組まれている方や、これから始められる方と一緒に楽しんでいけたら嬉しいです☺️
右脳回帰実験 5ヶ月+19日目

私たちはいつも自然と一体
GWを満喫!
またまた山にボーーーッとしに。
登山とかじゃなくて、5分ぐらい山を登ったら、そこでひたすらボーーーッとするだけw
小川の真ん中に腰をかけるのにちょうど良さそうな石があったので、そこに誘われるように座ってまたひたすらボーーーッ。
すると、自分が地面や石、地球の一部になった感覚に。
一応違う材質ではあるけど、私達と自然は同じ原子からなっている。
だから本来は常に一体のはず。
でも私たちの思考が、「自然と自分の体は別の物」と区別して認識してしまっているので、自然と自分は全く違う存在だと錯覚しているだけなんだなぁ、ということを感じた。
(まぁ私たちは地面とは違って動けるから、左脳さんがそう勘違いするのも仕方ないw)
そうしたら体の中心、胃の辺りに懐かしい感覚を感じて思わず泣きそうに…🥺
同時にまたフェーズが少し変わった感覚があり、さらに体に意識が向けやすくなった🙌
右脳回帰実験 5ヶ月+20日目
その自動思考はどこから出てる?
まだまだ気づいたら自動思考に飲まれてるけど、やはり昨日から体に意識が向けやすくなった感覚がある!
そして、自動思考が出たら、体のどこから出ているかに気づきやすくなった!
それを意識することで、自動思考との間に距離ができ、飲まれることも少なくなっている気がする!
”距離ができている”と感じるということはつまり、「自動思考は自分そのものではない」という証拠だよね👍✨
自動思考がどこから出ているかに積極的に意識を向け始めると、「よし!どんな感情も感覚もドンと来い!」という、ありのままを受け入れるモードに変化してきている気がする。
さらに新たな発見も…!
⇒自動思考が出た時は、ほんの微かだけど体がギュッとしんどくなる
目の前のことに関係ある思考が出てきたときはそこまでしんどくならない。
自動思考とは明らかに感覚が違う🤔✨
右脳回帰実験 5ヶ月+21日目
ネドじゅんさんが「感覚をすぐに言葉にしない方がいい」とおっしゃっていて、ハッとした!
今の私はすぐに言語化しちゃってるから。
たぶん本来の私は右脳強めの性質だったけど、「こんなポンコツの自分ではダメだ!社会に適合しないと!」という焦りから左脳スキルを無理やり高めてきたタイプなので、すぐに言語化する癖がついちゃったんだなぁ〜🤔w
(結局、いくら左脳スキルを伸ばそうと頑張っても、そもそもの土台がポンコツなのでどこまでいってもポンコツのままだったw)
今日から、すぐに言語化しないよう意識しよっと🫶
コメント